センター環境 必要機材と環境 | |
パソコン | PentiaumPro上位互換CPU メモリー2GB以上 ハードディスク(空き容量2GB以上) シリアルポート2CH(または2個以上のUSBポートの空き) CD-ROMドライブ(インストール時のみ) OS:WindowsXP/7 |
ディスプレイ | ディスプレイ(17インチ以上/SXGA以上) |
プリンター | プリンター(印刷を行わない場合は不要) |
ISDN回線用 ターミナルアダプタ |
PIAFS対応のISDNターミナルアダプタ ALEXON TD480 を奨励 |
アナログ回線用 モデム |
PC内蔵モデムまたは OMRON ME5614D2など |
ISDN回線 | NTTのISDN回線 INSネット64 |
無停電電源装置 | 電源の瞬停や電圧異常から上記の機器の保護の為に必要。 |
ネットワーク(WAN) | メールで警報を送信する場合のみインターネットへの常時接続環境が必要。 メールでの警報を使わない場合は不要。 |
ネットワーク(LAN) | 別のパソコンでモニター(一覧表・警報・グラフ・端末呼出)を行う場合に必要。別にREMONY-CLIENTソフトが必要。 センターパソコン1台だけで運用する場合は不要。 |
お客様で環境を整える場合はそれぞれの専門知識が必要です。 新規導入の場合は上記1式を当社でセットアップすることも可能です。 |
|
アプリケーション REMONY-HOST |
残量監視アプリケーション。センター用パソコン1台に1セット必要。 |
ページの先頭へ |
REMONYシステムの概要とREMONY-HOSTの機能 | |
通信端末(測定器) | RMNシリーズの各端末(旧メッサー製TELCYU端末も利用可) |
通信端末数 | 1台〜100台(オプションで100台以上も可能) |
センサー | ・圧力計・重量計・差圧計・温度計などの2線式4-20mA電流出力センサー。 ・ロードセル(重量計RMN-LCxxなど)。 |
警報種類 | 下限L/LL/急減/バンクLL(両切れ)/電源再投入/ボンベ交換 定時通報なし/端末の発報過多/通信エラー 警報は端末毎に選択・設定可能。 |
警報通知 | 端末から警報が入ると警報画面が表示されます。 モニターアプリケーションを導入している場合はそのパソコン画面にも警報が出ます。 メール通知が設定されている場合は設定されている警報の場合にはメールで警報内容を送信します。 |
定時端末発報 | インターバル測定データと状態などを端末から発報する。 毎日1回(任意の時刻) または定時発報なしを設定可能。 |
定時呼出(自動) | インターバル測定データと状態などをセンターから読み出す。 毎日1回(任意の時刻)またはシステム設定の最大8回までの定時または定時呼び出しなしを設定可能。 |
呼出(手動) | インターバル測定データと状態などをセンターから読み出す。 端末毎に随時呼び出し可能。 モニターアプリケーションを導入している場合はLAN内の別のパソコンからも特定の端末を呼び出せます。 |
一覧表示 | 端末の設置名/残量/データ受信時刻/メモなどを一覧表示する。 残量は色分けされた棒グラフでも表示される。 表示項目・列位置・文字サイズなどを調整可能。 項目毎の昇順降順ソート可能。 簡易計算による推定LL日時・推定現在量なども表示可能。 地域・設置呼称による抽出表を作成可能。 |
グラフ表示 | 1週間〜3ヶ月までの期間のグラフ表示。 推定現在量と推定LL時刻などもグラフ上に表示。 |
印刷機能 | 一覧表・グラフ・警報などは全て印刷可能です。 |
ファイル出力機能 | 測定データなどはCSVファイルに書き出しできます。 |
ページの先頭へ |
RMN-HOSTの一覧表画面(主画面)の例 | |
1 | 端末毎の設定登録画面を表示します。 |
2 | 端末を手動で呼び出す場合に使います。 |
3 | 抽出表示する内容を選択または記入します。 |
4 | 左の欄に記入または選択された内容を抽出して表示します。 |
5 | 主にモデムやターミナルアダプタの通信ポートなどを設定します |
6 | センター回線の電話番号など基本的な内容を設定します |
7 | ログ(通信履歴など)を表示します |
8 | 呼び出しや着信の待機状態とその待ち時間を表示します |
9 | 一覧表の表示項目・列位置・文字の大きさなどを変更できます |
10 | この画面のコピーが印刷されます |
11 | 現在の一覧表の内容をcsvファイルに保存します |
12 | 端末の設定が変更されて、まだ再登録されていない端末の台数が表示されます |
13 | 警報画面を表示します |
14 | 一覧表で選択されている(灰色)行の端末データのグラフ表示を行います |
15 | 一覧表のタイトル行をマウスの左右のクリックで昇順・降順に並び替えます |
16 | エラーやログ、設定内容の情報をこのアプリケーションの開発元(当社)に送信します |
残量の棒グラフは推定現在量を示し、受信時の残量は斜線で表されます。 各L値以下は黄色、LL値以下は赤色です。 |
|
詳細は仕様書・説明書をご請求下さい。 問い合わせ | |
ページの先頭へ | |
ホームへ戻る |